C. longipes × L. ghillanyi

3/11に「出番を待つラン達」で蕾の状態をアップしましたが、
その数日後から開花し始めました。

ブラジル原産のロックレリアを使用したミニミニ交配種です。
レリオカトレア ( C. longipes x L. ghillanyi ) のセレクト個体のメリクロンです。
親由来の非常に小型なミニカトレアですが、花は大型です。
株も大変小型で、株丈11cm位の非常にコンパクトな株です。
花色は綺麗なセルレアン・ブルーです。
という謳い文句でしたので、
2016年5月にαオーキッドさんから入手しました。
やっと初花が見られました。(^^)


3/18の株姿です。
イメージ 1
師匠曰く、C. longipes の面影が強いそうです。


なかなか面白い花です。(^^)
イメージ 2
二輪仲良く、くっついて咲いてしまいました。


支柱も立てずに放任していたので仕方がないですね。
イメージ 3
冬期で日照も少な目なので、
このような色合いなのでしょうか。


セルレアン・ブルーってこういう色彩なのかなぁ?
イメージ 4
リップにはワンポイントで黄色が入ります。


春っぽくて優しい色彩ですね。
イメージ 5
喉奥がセルレアというか紫色です。


内側にはストライプ?も見えますね。
イメージ 6
単色の花色ではないのが良いです。



本日(3/24)の株姿です。
イメージ 7
二輪とも開ききりました。


横からの株姿です。
イメージ 8
株元はヘゴのような木材に着生させ、
その周りが水ゴケになっています。
今春、植替えが必要です。
…(ー_ー;)うーん・・・
どうやって植え替えようかなぁ。


反対側から見た株姿です。
イメージ 9
単鉢では倒れてしまうので、
二重鉢にしているのです。


正面から見た花です。
イメージ 10
二輪が横に並んで咲いていたら良かったですね。
f(^^;)ポリポリ


横顔です。
イメージ 11
コラムの周りが目立ちますね。


ストライプだと思っていたのですが、
ストライプではなさそうですね~。
イメージ 12
…(ー_ー;)うーん・・・
どうなっているのでしょうか?


反対側から見ても良く分かりません。(^^;)
イメージ 13
花弁もサクラ色のような
薄い紫色のようなパステルカラーのようですね。


弁幅は少し広いですね。
イメージ 14
この交配は未だ名前が付いていないのでしょうか?


ここからはコラム周りのアップです。
イメージ 15
コラムがまだ新鮮な色合いをしています。


リップはコラムの横より薄い色合いですね。
イメージ 16
この黄色も効いていますね。


まだ珍しい交配種なのでしょうか?
イメージ 17
様々な疑問が湧いてきます。(^^)


最後はド・アップです。
イメージ 18
v(^^)